毎度アクセスありがとうございます。
一部で「グミの人」と呼ばれ出したこの頃ですが、UHA味覚糖さんから大量のさけるグミが送られてくる日もそう遠くないでしょう(ない)
さて今日は天気も体調もイマイチなので家で大人しくしています。
PCに向かって釣り関係のことに触れている時はブログを弄っていたり、工房浦安関係のことだったりが大半です。
アクセス解析やリンクされているページを見て懐かしい人を発見したり。。
元々はブログを始めた動機が、ネット上のある所で工房浦安製品に関する誤情報の拡散や中傷めいたもの(当人からすれば、いちユーザーのクレームなのでしょうが)を目にして。
良くも悪くもそこそこアクセス数が多そうな所でしたので、「これ、ほっといたらダメだな」という気持ちになり。
販路が拡大して名前は売れてきましたが、小さいメーカーなんです。
以前ならばこういう時、、
かつて参加していた釣り交流サイトFishing has now became a craze
(サイトは残ってますが運営停止。リンク切れも多数です。。)の管理人、
YASU氏が真っ先に動くのが常だったんですが、数年前に急逝されて。。
crazeは工房浦安のファンや有志のサポーターが多く居た集まりでもありました。
工房浦安代表の友常氏を紹介していただいたのもYASU氏のおかげですし、
オフライン・オンライン問わず様々な問題への対処の仕方などYASU氏を見ていて
かなり勉強させてもらいました。無茶苦茶に辛口な人だったけど(笑)
YASU氏にも工房浦安にもお世話になっているので、、
自分で出来る範囲で何かやろうと、
半分恩返し・半分趣味で始めたのがきっかけです。
(遊びの部分がないと疲れちゃって長続きしませんからね)
で、ドメインもサーバースペースもありましたし今使っているブログツール、Word pressの使い方、googleのseo対策も少し勉強して。
「こっちの方に人が来てくれるようにする」を目標に開始したんですね。
おかげさまで数か月でクリア出来ました。
※ランキングサイトやアフィリエイトなんかもやればいいのかも知れませんが何か面倒臭くてやってません(笑)
アカの他人でしたらこう面倒で専門外なことしてませんし、その時間があれば釣りに行ってますからね(笑)
人との関わり・縁という物は本当に大切だと思います。
実生活でもSNSをやっていても思うんですけど、悪口ばかり発信していても良いことって全然ないんですよね。
共通の嫌いなもので共感を得られるということもありますが、誰かを幸せにすることはありません。
「自分と会った後は別の所で自分の悪口言うんだろうな」と思われても仕方ありませんしね。
閑話休題。
そういうわけで、当ブログの目標は達成はしたのですが惰性で続けるのも終了するにしても、そうした途端に目標がリセットされてしまうので続けることにします。
当ブログにアクセスしてくださる方も大勢いらっしゃいますし、特にサヨリに関しては面白いコンテンツが出来つつあると思ってます。
昔のことを思い出したついでに・・
ホームで初めて浦安釣法で釣ったサヨリですね。
2001年10月の釣果。今からちょうど16年前ですか・・早ぇ~・・・
こんなのも。
工房浦安のB.Bというカゴですね。
確か試作の前段階で紙の図面から寸法を拾って3DCGで描いたんでした。
型を起こした筈なので結構お金のかかった製品なんじゃないかな。。
当時は3Dを描くにもソフトが高価で手が出しにくい分野でしたね。
勢いで長く書いてしまいました。
今回はこの辺で。
次回(早ければ明日か明後日)のサヨリ釣行では新しい試みで挑みます!
最初のテストはクリアしたので、あとはアタリがあればいいのですが。。
コメント
こんにちは‼
本文読んでてまさかこのままこのブログが終わってしまうんではないかとドキドキしながら読んでましたが、良かったです。笑
楽しみにしている人も多数いるはずですので是非続けて頂く事を望みます‼
ではでは新しい試み、楽しみにしています‼
よしさん
ドキドキさせてすみません!(笑)
こうした声をいただけると一層励みになります、ありがとうございます!
新しい試み、既に済ませてきたので次の更新で書きますね。
はいさ~い!!(最近、自然とこの言葉が出てきます笑)
ここ最近父が、検見川浜でイナダ狙いに行ってます。
でもセイゴ爆釣(笑)イナダは釣れてません。
お隣さんにヒットしてたみたいです。
僕も先週の火曜、午後行きましたが、セイゴ20cmくらい
1匹でした(アタリ&バラシ多数)周りでもセイゴ~フッコ
ボコボコ釣れてました。鳥山も多かったです
10日も学校のあと夕マズメ行けそうです。
市原は46匹とか釣れてます(泣)
あっサヨリめっちゃ釣れてますね。
ボラ星人さん
イナダが出てきてるからサヨリが少ないよ~・・
幾らかは釣れてるけど。。