2017/12/10の釣行記。(ちょっとだけタイトル変更しました)
前日、釣り場に大いに悩む。
カサゴをまた釣りに行こうか、気になる港に行ってみようか、夜中からホームでやろうか。
ヘチの師匠とLINEして…
木更津沖堤に決定。
Qwedさんにも声をかけて見たら参加する運びに。
師匠は9月に共に沖堤デビューしてからハマりまくって、既に十数回渡ってます。
行きがけの車中にて、
先日は前打ちでブラクリ仕掛けの人がアイナメをツ抜けしていたと聞いて・・
根魚スキーとしては興味津々丸であります!
餌を買うついでにブラクリの1号を購入。
あんまり重いと竿、曲がりっぱなしですからね。
とは言うものの、前打ちにブラクリという見たことも聞いたことも無い釣り方に懐疑的。
まずはガン玉を打っていつも通りに開始。
師匠はヘチ、Qwedさんはルアーとバラバラの釣り方です。
まずはメバルがお出迎え。
リリースサイズが3連発でした。
相変わらずフグが多いですな。
師匠が良型のアイナメをあげるも、背中の大きな傷が気になったのでリリース。
Qwedさんは中々バイトが出ないそうです。
こちらもアタリが無くなって、気になっていたブラクリに変更。
何で前打ちにブラクリなんだろうか?
釣りしながらずっと考えてました。
根魚狙いなので手っ取り早く底に落とすだけなのか、他に何か意味があるのか・・
実践。
確かにガン玉よりも落としやすい。
タナの魚は完全に無視するような釣り。
1号のオモリでも前打ち竿にとっては十分重く、アタリは随分吸収されてしまうような感じだ。
繊細な釣りは難しくなる。
あと、、腕が疲れる(笑)
ほんの少し重くなっただけとは言え、長い物の先っちょが重くなるのでそりゃそうだ。
しかしアイナメどころか根魚が掛からない。
チンチンが釣れる他はフグばかり。
場所を変えて、一段向こうが深くなっている箇所を見つけたのでその底へ落とす。
期待出来そうなアタリが出た。
底へ餌を這わせるようにして、あえて糸を少しだけフケさせる・・
ブラクリだと糸が張り過ぎだしね。
糸が張ったところでアワセ。
そこそこのが掛かった手応え。
てっきり根魚かと思ってた。
浮かせてみたら銀色。
カイズでした・・・(嬉)
ブラクリで釣ったのが複雑な気持ち・・
師匠はヘチでアイナメを追加。
前方にはアイナメは居ないのだろうか??
此処に通っている訳でもないので(今日乗った所は自分は初めてだし)
何か別の要因があるのかも知れない。
海の中の状況とか潮回りとか。
前打ちに見切りをつけてヘチに。
と、変えたばかりなのに強風が。。
とても釣りが出来ない状況になってしまったので急遽納竿に。
不完全燃焼~!!
師匠もカイズを1枚、アイナメを4本。ごっつあんです!(3本キープして1本はQwedさんに)。
Qwedさんは後半、いい感じの所へキャストしてイナダを仕留めておいででした。
持ち帰りは以上。
アイナメの平均サイズがやや小ぶりですね。
釣果は、
メバル×3
チンチン×1
カイズ×1
フグ×7
でした。
前打ちブラクリ、、またやるかと言えば微妙(笑)
まあ、一筋縄でそう簡単にいかないのが釣りの面白いところではありますね。
3人とも違う釣り方で釣果が出せたのは良かったと思います。
帰りは師匠と房総家経由で帰宅。
【追記】
今度の23日、ぷぷぷん丸さん、ヘチ釣りの師匠、Qwedさんと一杯やることになりました。参加したい方がいらっしゃいましたらメールフォームからご連絡くださいませ。
(未成年の方は保護者同伴でお願いします)
コメント
にし師匠
アイナメに心惹かれて、沖堤に行ってやろうかと思ってしまいましたが、現在金欠で行けそうにありません。笑
てか、アイナメ食いてぇぇぇ!!
23日はよろしくお願いします。笑
ぷぷぷん丸さん
アイナメ、沖堤でまだ一本しかあげてません!
金欠ってモアザンやらイグジスト買おうとしてる方が何をおっしゃるのですか(笑)
アイナメ釣りて~・・
23日はよろしくお願いしますね!月下美人売ってでも来てください!
こんばんわ。
沖堤は色んな釣り方で色々な魚種が釣れるので面白そうですね。自分の父がメバル専門で幼い時からよく食べてましたが煮付け、唐揚げは旨いですよね。
社会人になってからはあまり実家に帰ってないので食べ損ねてますが、酒の肴にピッタリです。趣味が合う人達との飲み会は盛り上がりますが、釣方でハッスルし過ぎないようにしてくださいね笑
せっかく痩せかけたのに年末年始で体重が戻りそうで心配です。(>_<)
ちゅなさん
沖堤、思ってたより難しかったです。
広すぎて…
通うとなると正直、お財布にはあまり優しくないです(笑)
でも混み合わないし湾奥の陸っぱりよりは釣果が期待できるので一度出掛けてみるといいかも?
メバルは食べようと思うサイズが中々釣れないですねー。
ソイともご無沙汰です。
ちゅなさんは体重気にするほどでもないでしょう(笑)
いやいや、会社からメタボ予備軍だから運動しろと指導がきてるので(((^_^;)
しかし、ホームはここのところさっぱり釣れません。まだ青物等が少しいるみたいでヒイカはさっぱりです。先週夜やろうと思い夕方いったら波が強くてダメでした。
なんか今年はヒイカは少ないみたいですね。おじ様達が話しておられました。
カレイはそれなりにあがってるみたいですけど。
ちゅなさん
おや、隠れナントカってやつですか・・そうは見えないのに!
さて、ヒイカですがこの日ご一緒したQwedさんがキャッチしたイナダ。
その胃袋から大量のヒイカが出てきたそうです。
だいぶ食べられているのではと思います。。
のんびりカレイもいいのではと思いますね~
沖堤防、行ってみたいなぁと思っています。長浦の堤防の方が近いですが、やっぱり木更津の方がいいんでしょうか。
あと、追記の案件も興味深いですね。スケジュールが今のところ埋まっていて行けないのですが、また機会がありましたらお知らせ下さいませ。
amaroneさん
沖堤、それほど通ってませんけどまだ思うように釣果が伸ばせないでいます。
ボウズはないんですけど。渡船代に見合う釣りができるまで時間がかかりそうです。
釣り関係の人と飲み会って今回が初めてなんですよ。
普段そんな時間があったら釣りに行ってる面々なので(笑)
なので次回はいつになるかわかりませんが機会があれば是非どうぞ。
昨日はお疲れさまでした!!
沖提難しいですねー。場所が広いのでいつもの自分のようにあルアーのくせに「待ち」の釣りでは結果が出せない場所だなと痛感しました。
お二人の釣りを見ていてヘチ釣りにも興味がでてしまい、どうしたもんかと思っています(笑)
Qwedさん
お疲れさまでした!
突然誘ってしまってスミマセンでした!
ルアーは広すぎると確かに何処を攻めればいいか分からないですよね。
餌釣りも同じで自分も今回の所は初めてだったんですけど、通わないと見えてこない部分が大きいですよね。
ピンポイント情報は私、基本的に言及しませんけど(笑)
最後のイナダはお見事でした。
魚が釣れない時に小物に相手をしてもらうポイントでもあって、教えようかなと思った時にはQwedさんが向かっていたので何か釣るかもと思ってました。
ヘチも楽しいですよ!
サヨリが好きなら向いてる気がします。