2016/7/2~7/3の釣行記。
ホームで出会って、ヘチ釣りを始めるキッカケになったヘチ釣りの師匠と館山湾へ行ってきました。
師匠が最近クロダイを4回連続で釣り上げたという堤防へ。
土曜の日没前にこちらが先に到着したので初めての釣り場ということもあって海の調査。
水面まで近いけど浅い海です。
釣り人は千葉市内から来たというマゴチ狙いのルアーマンの方、サビキで豆アジを釣ってる方が居るくらい。
あまり人気の無い釣り場ですね。まあ館山湾なら大人気スポットが沢山ありますからね。。
日が沈みかける頃に師匠到着。
投げもやろうかなと思いましたけども、折角の機会なのでヘチ釣り一本でやることにします。
まずは師匠の釣り方を見ることに。
蟹を餌に落し込んで僅か2回目でいきなり竿がしなる。
「クロだ」
師匠、竿をシュっと振り上げ大きくアワセます。
「あれ、違う」
25cmはありそうなカサゴ!!
師匠は持って帰らない人なのでありがたく頂戴します。
カサゴ…昨シーズン釣りたくてもムラソイしか釣れなかったので何としても釣りたい魚。
クロダイよりカサゴが釣りたいし食べたい。
先日も此処で33cmのカサゴを釣ったそう。
これはもう、カサゴ一択でやるしかない!
慣れない夜釣りでのヘチ釣り、経験の浅い自分には難しい釣りですが慣れるしかない。
しかしこれがねー、、本当に難しい。
落し方、底取り、道糸の張り具合で見るんですが夜だと見づらいし、かと言ってライトを照らすのは極力したくない。
海面に光が極力当たらぬよう手元だけ照らしての釣り。
師匠曰く、「難しいけど(此処みたいな)浅いところでやるほうが練習になるよ」
浅いから仕掛けの投入、底とりの回数が増えるから慣れるには丁度いい場所かも知れない。
アオイソメを餌に見よう見まねで落としていると様々なパターンのアタリが。
それぞれどう対処すればいいか分からない。
どんな魚なのか分からないからだ。
イソメは1本掛けなので早合わせは駄目だろう、聞きアワセして重ければアワセるといいと教わる。
底をとって少し浮かせるとコツコツというかモゾモゾとしたアタリ。
蟹のような魚のような。。
一度アワセて掛け損なったので我慢比べ。
イソメを端から少しずつ食べているような手応え。
じれったい。ガッと来い、ガッと!(笑)
口の大きな魚では無さそうだ。
ようやくハリに乗ったようなのでアワセ!
小さ目のアナゴでした。。
ミャク釣りでアナゴ釣ったの初めてだ。
なんか自分、ヘチ釣りだとギンポとかアナゴとかニョロニョロ系が多いな…
とりあえずボウズは逃れたのでいいとしてカサゴ!カサゴは何処だ…
師匠の本命はやはりクロダイとのことであちこち移動して落してます。
2尾目のアタリはアナゴの時より明確、アワセると乗りはしたけど軽い(笑)
ネンブツダイでした。。
ハリ飲んじゃったので持ち帰り。
その後はメバルが釣れ出します。
メバルは手のひらサイズ。
メバルなー、難しくて面白い釣り物ではあるけど狙って釣ることがあまり無い魚なのでそんなに嬉しい魚じゃなかったりする。
全部リリース。
師匠は離れた場所でカサゴを追加。。
あと、「これ何?」と持ってきたタイのような魚。
図鑑か何かで見た覚えがある「コショウダイ」でした。30cm強あったかな。
※携帯の充電が切れて後半の写真がありません。。
結局、日の出までブッ通しでやりましたね。
残念ながらカサゴを自分の手で釣ることは叶いませんでしたが次回は釣ってやりますよ。。
釣果:アナゴ1、メバル5、ネンブツダイ1、ベラ1、アナハゼ1
ちなみに師匠はカサゴ3、メバル4(?)、コショウダイ、アカメフグなど釣ってました。
湾奥から南に行くと色々釣れますね。
師匠の釣ったカサゴは21~27cm。
これからありがたく料理に使わせていただきます!
にほんブログ村 ↑ブログランキングに参加しております。クリックしていただけると励みになります。↑
コメント
いいじゃないですかぁ!
カサゴにメバルとか、俺の大好物です!
特にお刺身で食べるのが大好きです。笑
館山方面でのカサゴ、メバル釣り、今度行ってみます!
ぷぷぷん丸さん
いいですよねえ~
メバルは平均サイズがあと3cmもアップしてもらえると持って帰ろうかな!?
ってなるんですが。
カサゴ釣りたくてたまんないです!
私のぶんのカサゴ残しておいてくださいね(笑)