釣行日:2018年9月24日
潮:大潮 干潮 10:41 23:01 満潮 04:12 17:00
風:北東
時間:06:00~17:30
日曜、月曜と2回釣りをする予定でしたが都合により月曜のみに。
サヨリとシロギスをターゲットに行ってきました。
土曜日は白帽子さんがサヨリを10、シロギス15と釣られたそうでサヨリは昼前から釣れ出したと聞いたのでチョイ投げから開始。
ほぼ毎投アタリます。
今回は短めの浦安天秤7cmを使用。
仕掛も1メートルに満たない短いものです。
仕掛は自作の2~3本鈎。
餌はアオイソメ、ジャリメ両方使いました。
アオイソメはチョイ投げ中心、ジャリメはサヨリ用に。
鈎はこの日の釣り物にはキス鈎5号がベストマッチと思いました。
結果だけ先に書きますと、、
かなり小さいキスも見られましたが数が凄かった!
途中から友人も参加して20尾ほどいただいたキスも合わせて持ち帰り分は87尾。
少なくとも30はリリースしてたので1束行ってたんじゃないかと。
15cmほどのハゼも混じりました。
多点鈎での釣りに少し飽きてきたので、作ってきた胴突き1本鈎の練習。
胴突きでの釣り方はアワセ命という感じで、『魚釣ってる感』がアリアリです。
魚が多かったことも幸いしてコツが掴めたように思います。
終始チョイ投げで釣れ続けるのでサヨリは殆どやりませんでした(笑)
それでも30投ほどを2回に分けてやり、2本。
サヨリ師の常連さんに何人かお話聞けましたけど中々ツ抜けが難しいようでした。
体感的にはもっと釣れそうなんだけど。
持ち竿の釣りはサヨリに投げの引き釣り、ヘチ、ルアー…アレコレ出来ないのがもどかしいです。その日何を選択するか、釣りの幅が広くなると今度はそういう悩みが出てきますね。
昼過ぎには中程まで釣り人でビッシリ。
サビキで色々釣れてました。
本日の釣果は
シロギス×約100、サヨリ×2、アジ×2、ハゼ×1
リリース分は極小シロギス多数、ヒイラギ×2、極小イシモチ×2、サッパ×1
帰宅して速攻で処理。
開いて・・
天ぷらにしたり
干したりしました。
この日の北東の風で今後(既に?)青潮の可能性が高いですね。
サヨリはまだ釣れ続けるのではと思います。
それにしてもホームでこれほどシロギスが釣れるとは驚きです。
コメント
にしさん
すごい釣果ですね!船ですか?これどこですか?ってくらいのインパクト!
こんなにいるなら、泳がせても面白そうですね!
(安定のエイかもしれませんが笑)
転勤回避したものの、代わりに釣りに行く時間を削られました。
今年お会いしてない気が。。。
10月には行きたいので、釣果情報参考にします!
はんなパパさん
お久しぶりです!
今年から始めた乗合船より釣ってしまいました。。
型は全然小さいですけどね(笑)
泳がせはタモ持って行かなかったのでやりませんでした。
転勤回避は何よりですが、釣りに行けないのはツライですね。
そんな中読んでくださってありがとうございます!
10月の何処かでお会いしましょう。
この週末、湾奥ですでに青潮だったので懸念してましたけど凄い釣果ですね。
シロギスがこんなに居るなんて驚きです。
また今日も北風なので青潮気味なのは続きそうですね。
amaroneさん
陸からシロギスをこんなに釣ったのは初めてです。
しかも此処でこんなに釣るとは思いませんでした(笑)
前日に都内での青潮の報せがありまして不安要素だったんですが耐えてくれました。
潮が動かない日だったら駄目だったかも知れません。
この日の午後の風が少し強めだったので悪化しないことを祈ります。
こんにちは!
いつも楽しく拝読しております。
私も昨日は午後に同じ場所でサヨリ狙いに行きましたが、試しにチョイ投げやったらシロギスが鈴なりで、それ以降はキスに専念しておりました(笑)
しんさん
はじめまして!
近くにいらしてたんですね。
此処でこんなにシロギスが釣れることって稀ですよね。
もう少し型を見たかったですけど、これだけ釣れれば満足です