このブログを運営しております「にし」です
主に休日に釣りを楽しんでいます。
浦安釣法によるサヨリ釣り、チョイ投げや手漕ぎボート、乗合い船からのシロギス釣り、
前打ち竿で根魚釣りを好みます。ソルトルアーフィッシングも少し手を出しました。
このブログは浦安釣法によるサヨリ釣りに関することを中心に運営して来ました。
サヨリ釣りアイテムをリリースするメーカーの実質オフィシャルなものとして始めましたが、現在は完全に個人的なブログです。
リンクはフリーですが、紹介していただける場合はブログのトップページにお願いいたします。
全国の釣りに興味がありますので地域関係なく交流・知見が得られれば嬉しいです。
このブログについて
ブログを始めた経緯
工房浦安・浦安釣法についてのインフルエンサーを担っていた、Fishing has now become a craze. のYASUさんこと近藤氏が2011年に急逝され…特に氏が担っていたウェブ関係での穴を埋めなければならなくなり、「他に適任が居るのでは?」と思いましたが、微力ながらお手伝いさせていただくことになりました(※)。浦安釣法については私よりも先輩が何人もいらっしゃるので畏れ多いですが…
工房浦安・浦安釣法について一度きちんと書いたもの、尚且つ検索上位になるようなサイトを作る必要を感じた為このブログを開設しました。開設1年以内に目的は果たせたのでそれ以降はサイトの維持と個人的な釣りの趣味のページとでバランスを考えながら記事を書いてきました。
※2020年7月5日追記:2020年5月に工房浦安へのサポートを終了しました。
詳細についてはこちらに書きました。工房浦安のテスターをやめました。
ブログの運営方針
基本的に釣り場についての情報は載せていません。理由は以下の通りです。
1.他の釣り人の釣り場を荒らすことに繋がることをしたくない
2.釣り場を人に教えることで得られるメリットよりデメリットの方が大きい
3.釣り場の環境を常時把握できない(訪れた時は釣り可でも現在は不可となっているなど)
・記事は予告なく削除・非公開とすることがあります。
これが一番ですが楽しく読んでもらえたり、読まれ続ける記事が残せたらと思います。宜しければお付き合いください。 🙂
コメント
はじめまして。
仕事の疲れの関係で10年以上釣りから遠ざかってしまっていますが、たまたまこのサイトにたどり着きました。YASUさんには、サヨリ釣りやヒイカ釣りを教えてもらい、楽しい思いをたくさんさせていただきました。かなり前にお亡くなりになったと知り、ショックです。
思うところあり、来年の春には早めにリタイアする予定です。
暖かくなったら、釣りも少しづつ再開したいなと思っています。
定期的に訪問させていただきます。
サイトの維持には時間的にも労力的にもご苦労が多いと存じますが、陰ながら応援させていただきます。
songtreeさん
はじめまして。辿り着いていただいて有難うございます。
YASUさんをご存知の方や、crazeでお世話になった方と再開出来るのは嬉しく思います。
釣りを再開されましたら是非お話きかせてください。
今後とも宜しくお願いします。